スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2013の投稿を表示しています

クッキークリッカーとプログラマ

先週ぐらいから クッキークリッカー(Cookie Clicker) というJavaScriptを使ったブラウザゲームが流行っている。クリックするだけのゲームと聞いて、最初はあまり興味を持てなかったのだが、自分の周りであまりにもやっている人が多いので少し遊んでみることにした。 クッキークリッカーを簡単に説明すると、まずはクリックすることでクッキーを作り、作ったクッキーを使ってクッキーの生産性を高めるためのアップグレードやアイテムを購入し、たまに出現するゴールデンクッキー(Golden Cookie)をクリックすることでさらに多量のクッキーが得られるので、それらを駆使してできるだけたくさんのクッキーを作るというゲームだ。 このようにとてもシンプルなゲームなのだが、最初はちまちまとしか作れなかったクッキーが徐々に増えていき、様々なアイテムやイベントを通すことで、終盤では毎秒数千億クッキーを作れるというところに人々を惹きつける魅力があるらしい。しかし、自分は「人間の代わりにプログラムを働かせることでどこまで効率が良くなるか」という目的のために自動化プログラムを作成したくなった。コンピュータは人間を楽にさせるために存在するべきだ。 このゲームはJavaScriptで作られており、そのコードや変数を修正すれば簡単にチートを行うことができる。しかし、自分はそれについては全く興味がない。元のシステムには全く手を入れずに人間が操作する部分のみをプログラムで最適化したいのだ。 まず、最初に考えついたのは自動クリックだ。これは様々なツールが世に溢れているのでそれを使っても良いのだが、プログラマだったら、このぐらいは自分で作りたい。そこで、Pythonと pymouse を使って自動クリックプログラムを作成した。これで、毎秒100~200クリックすることができるようになった。これ以上の速度にするとブラウザがついて行けずプチフリーズを頻繁に起こし逆に生産性が落ちてしまう。因みに画面上のエフェクトなどは設定で消しておくほうが良いだろう。 次に、ゴールデンクッキーへの対処だ。ゴールデンクッキーはランダムな間隔でブラウザ上のどこかに出現する。そのクッキーをクリックすると溜まっているクッキーの1割分の枚数が貰えたり、一定時間現在の7倍の効率でクッキーを焼けるようになったりする。...

Pythonを使って簡単にデータを視覚化する

世の中のことをもっと知るにはどうしたら良いだろうと思うときがある。世の中の多くの事柄はログやデータに落とされる。Googleなどの検索サイトは良い例だろう。さて、そのログやデータをどうすれば良いのか? 多くの場合、視覚化が有効な手段となる。 まずは身の回りの日常的なデータやログを何とかしたい。ただ、日常のデータを視覚化するのに数十行以上のコードは書きたくない。まるで息をするかのごとく自然に視覚化を行いたいのだ。そのためには1~2行、長くて数行で済ませることが必要だ。そこでPythonとmatplotlibを使う。加えて、IPythonがあればなお良い。IPythonの導入については以前のブログ記事である IPythonの埋め込みプロットが素晴らしい を参考にして欲しい。 まずは事前にnumpyとmatplotlibをインポートしておく。できればscipyも。 >>> from numpy import * >>> from pylab import * 短いコードで視覚化を行うためには、Pythonの内包表記は必須だ。例えば、5, 2, 1, 5, 8をデータとするグラフを書きたいのならIPythonを使って以下の1行で実現できる。 >>> plot([5, 2, 1, 5, 8]) 数値が行ごとにinput.txtというファイルに書かれていた場合は以下の通り。 >>> plot([int(x) for x in file("input.txt")]) map関数を使えばもっとスマートに書ける。ファイル内の数値を文字列として配列で読み込み、それらの文字列をmap関数によりintで整数に変換する。 >>> plot(map(int, file("input.txt"))) さて、ログが2次元で書かれていた場合はどうするのか。例えば以下のデータがinput.txtに書かれていたとする。 2, 2.5 5, 6.2 6, 3.6 7, 6.3 10, 1.9 この場合、以下のようにすればプロットできる。ファイルから行ごとの文字列を読み出して、それを","を区切りとしてリス...

Python: timeitモジュールを使ってお手軽に実行時間計測

Pythonでは timeitモジュール を使って簡単に実行時間を計測できる。以下に示すコードはPythonでは一般的なコードだと思う。 たらい回し関数(竹内関数) と階乗を求める関数だ。これを実行した時の時間計測、さらにコードに含まれている関数の実行時間を簡単に測るにはどうすればよいか。 ここでtimeitモジュールが利用できる。まず、Pythonシェル環境では以下の通り。 main関数の測定は次のように行う。stmtで時間計測したい関数を指定して、setupで最初の1回だけ実行する文を指定する。numberは実行する回数となっている。正確を期するなら複数回を指定するべきだろう。 >>> import timeit >>> timeit.timeit(stmt='test_timeit.main()', setup='import test_timeit', number=1) 12 3628800 2.663659573618423 たらい回し関数(tarai)のみの測定。 >>> timeit.timeit(stmt='test_timeit.tarai(12, 6, 0)', setup='import test_timeit', number=1) 2.6390463109480637 階乗関数(factorial)のみの測定。100万回実行。 >>> timeit.timeit(stmt='test_timeit.factorial(10)', setup='import test_timeit', number=1000000) 2.3606330638673825 さらに、コマンドラインでの計測も可能だ。 main関数の測定。コマンドオプションの-sは最初に1回だけ実行する文、-nは実行する文の回数、-rはタイマのリピート数になっている。 $ python -m timeit -n 1 -r 1 -s "import test_timeit" "test_timeit.main()" 12 362880...

2013年と素因数分解

あけましておめでとうございます。 新年を迎えて、ふと、今年の西暦である2013を素因数分解したらどんな数に分解されるのか気になったので考えてみた。桁をすべて足し合わせると 2+0+1+3=6 と3の倍数になり、3で割り切れることは明白だ。3で割ると671となる。671に対し桁を一つ飛ばしにして足し合わせた数の差が (6+1)-7=0 で11の倍数(0を含む)なので11で割り切れることも簡単にわかる。671を11で割ると61の素数となる。つまり、2013の素因数分解は 3×11×61 となる。 大きな素数同士による合成数の素因数分解は非常に困難であることが知られている。この性質を利用して多くの暗号アルゴリズムで大きな素数による合成数が利用されている。現在のところ、素因数分解アルゴリズムとしては、楕円曲線法(ECM; Elliptic Curve Method)や複数多項式二次ふるい法(MPQS; Multiple Polynomial Quadratic Sieve)がよく使われているらしい。で、手軽にこれらを利用できるライブラリがないかと軽く調べたところ NZMATH(ニジマス) という数論のためのPythonモジュールがあることを知ったので、早速インストールして使ってみた。 ところで、大きな素数といえばメルセンヌ素数が有名だが、 マラン・メルセンヌ は、2 n -1 に対してnが257以下のとき、n = 2, 3, 5, 7, 13, 17, 19, 31, 67, 127, 257のときにのみ素数となると主張した。しかし、一部に間違いがあり、n = 61, 89, 107のときも素数であり、また、n = 67, 257は素数ではなく合成数であった。 そこで、誤って素数としていたn = 67のときの 147573952589676412927 について楕円曲線法(ECM)で解かせると、すぐに 193707721×761838257287 と結果が出力された。 >>> import nzmath.factor.methods as methods >>> methods.factor(147573952589676412927, method="ecm") [(193707721L, 1),...