スキップしてメイン コンテンツに移動

スピログラフ

スピログラフに初めて触れたのは小学校に上がる前だった。当時はそれがスピログラフという名称であることを知らず、輪っかをぐるぐる回して綺麗な模様を描ける道具としてお気に入りの玩具になっていた。自分はマンデルブロ集合やジュリア集合のような数学的に表現できる図形や模様にともて魅力を感じるのだが、幼少のころのスピログラフがその切っ掛けだったのかもしれない。

長方形の定規に大きさの異なる3枚の歯車が付属しており、そして2つの円がくり抜かれている。さらに、矢印、五角形、半円などの型が子供心をくすぐったものだ。因みに、歯車と円に付いている歯数は刻印されており、3つの歯車はそれぞれ36、52、63、円の方は96、105の歯を持っている。

幼少のころ以来、スピログラフを見かけることはなかったのだが、最近になって100円ショップでも売られているという噂を聞き、少し探ってみた。近くの100円ショップでは扱っていなかったが、「デザイン定規」という名称でネットで78円で売っていたので思わず購入してしまった(当然だが送料のほうが高くついた…)。


スピログラフは一般的には内トロコイド(hypotrochoid; 内余擺線)といい、以下の式で表現できる(Wikipediaより)。


定円の半径 rc、動円の半径 rm、描画点の半径 rd とし、下図では、それぞれ、青、緑、赤の線で示している。そして、回転角を θとした軌跡がスピログラフの模様となる。


スピログラフでは半径よりも、円周の歯の数で示した方が分かりやすいだろう。円周と半径の比は変わらないのだから、歯の数の比がそのまま半径の比となる。例えば定円の歯が30で動円の歯が10ならば、rc:rm=3:1ということだ。

さて、幼少のころはこんなに綺麗な模様が数式で表現できるなどと夢にも思わなかったわけだが、今はそれを理解し、コンピュータを使って自由に描くことができる。コンピュータであれば、動円が定円の外側に来る外トコロイド(epitrochoid; 外余擺線)も描くことができるし、描画点を動円の外に出すことも思いのままだ。

せっかくコンピュータを使って簡単に表示できるようになったというのに、プログラムを組むことが難しくては意味がない。しかし、Python+matplotlibであれば簡単に描くことができる。上述の式をそのままコードに落とすだけだ。以下がIPythonで描いたスピログラフの模様だ。図と合わせて一画面に収まってしまう。


ここでは、Pythonのソースコードも挙げておこう。せっかくなので少しだけmatplotlibの調整をしてみた。必ず縦と横のスケールが同じになるようにし、グラフ表示も正方形にした。コードを見てもらえばやり方はすぐに解るだろう。以下のコマンドで実行できる。

$ spirograph.py rc rm rd

例えば次のように実行すれば冒頭の図が表示される。

$ spirograph.py 96 63 30


最後に参考にしたサイトを挙げておく。


コメント

Blogger さんの投稿…
Water Hack Burns 2 lb of Fat OVERNIGHT

More than 160 000 men and women are trying a easy and secret "water hack" to drop 2lbs each and every night while they sleep.

It's proven and it works all the time.

Here are the easy steps for this hack:

1) Go grab a clear glass and fill it up with water half the way

2) Proceed to do this crazy hack

and be 2lbs thinner the very next day!